小雨が降る中でのキックオフ。途中で何度か強風と強い雨に見舞われた中でのゲーム。
ホント、観客としては屋根のあるスタジアムで良かったと思いました。
そんな中でのホーム開幕戦。花角県知事や亀田製菓の佐藤社長、そして任期で退任するJリーグの村井チェアマンのあいさつ。とりあえず小降りの時間帯で良かった。
さて、新潟対策として各クラブがやってくるのは高い位置からのプレス。
ボールを繋ぐことにこだわる新潟は、ゴール前でもパスをつなぐので、そこをカットすれば最短距離でゴールが狙えます。
前半、山口は中盤を厚くして新潟のゴールを脅かしますが、シュートは中々枠に飛ばず。
山口の守備、中盤を突破されたときに追いかけて守備をする場面がありましたが、センターバック二人とゴールキーパーで他の選手が戻るまで持ちこたえる。攻撃の連動性も、やることが整理されているからシュートまで持っていけるんだろうなと思い、観ていました。
後半、山口は沼田駿也選手の左サイドの突破からの折り返しを中央から大槻周平選手が蹴り込んで先制点を奪います。
新潟のゴールは、山口が攻め上がっていたところでボールを奪ってのカウンター。
パスを受けた伊藤涼太郎選手がドリブルで持ち上がり、絶妙なタイミングで本間至恩選手の冷静なシュートで同点としました。
ゲームを通して新潟の動きを見ていると、スペースを作る動き、ボールをもらう形に課題がある気がします。
例えば、前半、ワントップに入った矢村選手が、ディフェンスラインを見るのは当たり前として、ボールの出し手も気にして後ろを見ながら上がるシーンなどは象徴的です。後ろを見るより、ここに、こういう風に走れば相手より有利にボールを受けることが出来るというプレーをすべき。
後ろを見ながら走ればプレーのスピードが落ちるわけですから、潰す気になれば潰せるわけです。
矢村選手に限らず、全体的に、他の選手を信頼する。無駄走り上等でプレーすることが少ないのではないかな。あるいは、決め事がまだ出来ていないのかもしれませんが。
前線で4人の選手がフラットなポジションで構え、相手ディフェンダーに付かれていていても、工夫なくボールが動くのを待っているとか、オン・オフは必要だし、少なくとも相手の守備の人数分ボールと前線の間にスペースを生むことは出来るけれど、足が止まっていたら脅威の度合いは減るでしょう。
個人技に自信のある選手が多く、攻撃面ではゴール前まではボールを運べたりしますが、それだけでは組織的に戦ってくる相手には通用しません。他の選手を信用して考えて動くことがボールの出しどころを増やして、より良い攻撃を生むことになりますし、選手やクラブのレベルアップにつながるものです。
そう言った点で、これからは伸び代しかないと考えたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿